オフ・ザ・ボールの動きで得点力をあげろ!②

f:id:junkis1009:20201003114558j:plain

こんにちは! じゃんくす です!

 

今回も、前回の続きオフ・ザ・ボールについて解説していきます。

 

前回の記事を見たい方はこちらをどうぞ!

↓ ↓ ↓

junbiog.hatenablog.com

 

あなたがこの記事を読み終わったころには

監督、チームメイトから「今までそんな動きできてなかったじゃないか!」

と見違われる選手になっています!

 

はじめに

 

ぼくのサッカーに関しての自己紹介をしていきます。

 

f:id:junkis1009:20201003113132j:plainじゃんくす

 

・小学2年生から兄の影響でサッカーを始める

・中学時、自宅から車で1時間半かかるクラブチームに入部

・高校時、長野県の強豪校に入学

当時1年生でサイドバック(SB)としてトップチームで出場していだが怪我に苦しめられ復帰後FWにポジション変更

・高校3年生、高校総体(インターハイ)全国大会出場

・大学時、愛知県の大学にサッカー推薦で入部

・大学2年生、個人:東海2部リーグ得点王 チーム:東海リーグ1部昇格

その後、大学4年生まで東海1部リーグ残留

・現在26歳

 

14年間、本気でサッカーに打ち込んできましたので少しでも

皆さんのタメになるように書いていきたいと思います!

 

f:id:junkis1009:20201002193754p:plain

 

オフ・ザ・ボールの動き

 

ダイアゴナルラン

 

ダイアゴナルランとは、ダイアゴナル(斜め・対角線)ラン(走る)

という意味となります。

 

斜めに走る、対角線に走ると言うことです。

試合の中では中央からサイドへ、サイドから中央へ走るときに

使われます。

 

攻撃方向に対して対角線に走ることで自分のことをマークしているDFから

離れる動きになります。

 

この動きも、前回の記事でもお話したプルアウェイと同様、

「相手のマークを外す動き」です。

 

特に、相手DFの背後を取るときにとても有効な動きです。

 

ダイアゴナルランの動きをするときも大切なことは、

 

緩急をつける ことです。

 

ジョギングのまま対角線に走ったとしても相手からしてみれば

まったく怖くありません。

 

緩急をつけることによって相手の判断を遅らせることが大切です。

 

自分がボールを受けるとき以外にも、

中央からサイドへ走ることによって自分がいた場所にスペースが

生まれ、ボールホルダーの選択肢を増やすことができます。

 

逆にサイドから中央へ走るときは、ゴールの方向へ向かうことになるので

ボールを受け取ることができれば得点への可能性がぐんっと上がります。

 

ダイアゴナルランをすることによって相手DFを困惑させる効果もあります。

相手DFは斜めに走ったFWに対してマークを引き渡す動作が増えることや

マークしているFWとボールを同時に見なくてはいけなくなり

対応するのが難しくなります。

 

FWは試合の中で、どれだけ相手を困惑させられるか

勝利へのキーとなります。

 

 

ここで得たことを意識して実践してみてください。

一回の成功が自分にとっての自信につながります。

 

監督、チームメイトを驚かせてください!

 

f:id:junkis1009:20201003113404j:plain