オフ・ザ・ボールの動きで得点力をあげろ!③

f:id:junkis1009:20201003114558j:plain

 

こんにちは! じゃんくす です!

 

今回は、オフ・ザ・ボールについて第3弾!解説していきます。

 

前回の記事を見たい方はこちらからどうぞ!

↓ ↓ ↓

第1弾

junbiog.hatenablog.com

 

第2弾

junbiog.hatenablog.com

 

あなたがこの記事を読み終わったころには

監督、チームメイトから「今までそんな動きできてなかったじゃないか!」

と見違われる選手になっています。

 

はじめに

 

ぼくのサッカーに関しての自己紹介をしていきます。

 

f:id:junkis1009:20201003113132j:plainじゃんくす

 

・小学2年生から兄の影響でサッカーを始める

・中学時、自宅から車で1時間半かかるクラブチームに入部

・高校時、長野県の強豪校に入学

当時1年生でサイドバック(SB)としてトップチームで出場していだが怪我に苦しめられ復帰後FWにポジション変更

・高校3年生、高校総体(インターハイ)全国大会出場

・大学時、愛知県の大学にサッカー推薦で入部

・大学2年生、個人:東海2部リーグ得点王 チーム:東海リーグ1部昇格

その後、大学4年生まで東海1部リーグ残留

・現在26歳

 

14年間、本気でサッカーに打ち込んできましたので少しでも

皆さんのタメになるように書いていきたいと思います!

 

f:id:junkis1009:20201003113304j:plain

 

オフ・ザ・ボールの動き

 

③ギャップで受ける

サッカーにおけるギャップとは、DFの間にできたスペースのことを言います。

 

ギャップの中でも、縦のギャップ・横のギャップがあります。

例えば、

相手DFとMFとの間に間伸びが起きたときに生まれたスペースが

縦のギャップです。

 

もう一つ、味方がサイドチェンジをしたとき相手DFやMFのスライドが

遅れて距離が開いた際に生まれたスペースが横のギャップです。

 

守備側からすればギャップを使われたくないため、警戒心が高く

簡単には使わせてくれませんが、ギャップを上手く使うことが

できればチャンスの回数も一段と上がります。

 

特に、相手DFとMFの間のスペースでボールを受けることができれば

大きなチャンスを作り出すことができるのでFWは常に意識して

狙っておきたいギャップです。

 

では、ギャップを上手く取っていく方法を説明していきます。

 

方法①

ギャップが生まれる場所を予測しておく

ギャップを取りに行くにあたって動きすぎてはいけません。

どこにギャップが生まれるかを予測して、あえてスペースを

空けておいてギャップが生まれたタイミングでスペースに

入っていくことが重要です。

 

方法②

ボールを受ける前、受ける瞬間に顔を出す

ギャップに入る際はタイミングが重要です。

パサーがボールを出す少し前や出す瞬間に入ることで

DFの対応を遅らせることができ、余裕をもってプレーができる

可能性が上がります。

 

方法③

ボールを受ける前に周りを見る

ボールを受ける前に回りを見ることによって様々な状況判断が

できるようになります。

味方の位置、相手の位置、スペースなど情報を得ることで臨機応変

対応することができます。

 

さらに、

その状況に対してもっとも有効なスペースを見つけることができます。

 

サッカーは0.1秒の単位で試合の状況が変わっていきます。

常に周りを見ることで状況に合った選択ができるようになるはずです。

 

ギャップという相手からして、いやらしいポジションを取って

怖がられる選手になりましょう。

 

f:id:junkis1009:20201003113404j:plain

 

 

ボールを受けた際に