フォーメーション別 FWの役割(スリートップ編)

f:id:junkis1009:20201003114558j:plain

 

こんにちは! じゃんくす です!

 

今回は フォーメーション別のフォワードの役割(スリートップ編) を解説していきます。

 

 

フォーメーションに合わせてフォワードの役割を

理解することによってどこのチームでプレーをしても

 

「君を試合に使いたい!」

 

と思われるようになります!

 

ぜひ、最後まで読んでみてください!

 

 

はじめに

 

ぼくのサッカー歴を簡単に自己紹介をしていきます。

 

f:id:junkis1009:20201003113132j:plainじゃんくす

 

・小学2年生から兄の影響でサッカーを始める

・中学時、自宅から車で1時間半かかるクラブチームに入部

・高校時、長野県の強豪校に入学

当時1年生でサイドバック(SB)としてトップチームで出場していだが怪我に苦しめられ復帰後FWにポジション変更

・高校3年生、高校総体(インターハイ)全国大会出場

・大学時、愛知県の大学にサッカー推薦で入部

・大学2年生、個人:東海2部リーグ得点王 チーム:東海リーグ1部昇格

その後、大学4年生まで東海1部リーグ残留

・現在26歳

 

14年間、本気でサッカーに打ち込んできましたので少しでも

皆さんのタメになるように書いていきたいと思います!

 

f:id:junkis1009:20201003113304j:plain

 

スリートップの役割

スリートップとは、前線に3人フォワードを置くことを言います。

 

スリートップと呼ばれるフォーメーションに多いのは

「4-3-3」と呼ばれるシステムです。

 

f:id:junkis1009:20201004192302p:plain

 

このフォーメーションでは試合の流れの中で、

攻撃的なスリートップの動きや

守備的なワントップの形になったりします。

 

「4-3-3」の特徴

 

・パスサッカーに適している

パスサッカーにおいて常に三角形のポジション(黄枠)と取っていることで

優位に立ちます。

f:id:junkis1009:20201004195514p:plain

このシステムは1人1人の距離にバランスが取れているため

三角形のポジションを作りやすくなっています。

三角形のポジションを作ることによってボールホルダーの

パスコースが増えるのでボール支配率で主導権を握ることができます。

 

・サイドフォワードのセンタリングに対してゴール前に入る選手を増やすことができる

 

f:id:junkis1009:20201004202217p:plain

ゴール前でフリーの選手(数的有利)を作り出すことができれば

得点の確率がぐんっと上がります。

 

・ポジションのバランスがいいので 攻→守 の切り替えで優位に立てる

 

フォワードの役割

 

センターフォワード(真ん中のトップ)

スリートップの真ん中の選手は、ワントップの動きと同様

攻撃の起点となる動きが重要視されます。

 

・サイドフォワード

両サイドの選手は、

・裏に抜け出す動き

・センタリング(ゴール前へのロングパス)

・ゴール前に入ってセンタリングを受ける

 

この3つの動きが重要視されます。

 

さらに、相手がボールを持てばサイドの守備もしなくてはなりません。

 

攻守が激しく変わる試合に対して縦横を走り切る運動量

重要になってきます。

 

以上がスリートップの解説でした!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!